活動理念
BALUEは社の活動理念として、以下のコンセプトを掲げています。
“想いを、オモロイに。”
BALUEにとっての「オモロイ」とは
主に関西出身のメンバーで構成されるバリューでは”オモロイ”という言葉を最上級の褒め言葉として捉えています。
関西人にとってのオモロイは必ずしも”funny=笑える”というだけでなく、英語でいうところの”interesting=興味深い”というニュアンスに近く、自分がその価値を認めたものに対してだけ「オモロイ」という表現を利用している節があります。逆に言えば、価値のないものは”オモロナイ”ものであり、”オモロイ”か”オモロナイ”かが関西人にとってなによりも重要な評価といっても過言ではありません。
だからこそ我々が目指すのは「カッコいいもの」や「洗練されたもの」ではなく、それが届く相手にとって”オモロイ”もの。クライアントが抱える、強い「想い」をその届けたい先へと”オモロイ”ものにして届けることが、我々バリューの目指すところです。
社名・ロゴについて
ヒトが居て、モノが在り、コトが起こることで生まれる”場”。
世の中には、多くの素晴らしい”場”があるのにも関わらず、その魅力や価値が伝わらず正当な評価を得られていなかったり、あるいは素晴らしい”場”であったのに、その担い手がいなくなってしまったことによって本来の価値が失われてしまった、といったようなケースが多く存在しています。
そんな“場=BA”たちに、自分たちの持つ知識と技術で新たな“価値=Value”をもたらすことはできないだろうか。そんな想いから始まったのが、このダジャレのような名前のプロジェクトでした。


弊社のロゴにはそんな 「場に価値を(Make “BA” Interesting)」 のテーマから、今の価値(Value)に私たち(B)が加わり、そこにワンスパイスをもたらすことで一つの形を成し(正方形)、見る角度を変える(菱形)ことで、新たな価値が生まれるというイメージを落とし込みました。
BALUEのコーポレートカラーである「BALUE BLUE(バリューブルー)」(カラーコード#005178)は、個性の強いビビッドな色彩や、全く対照的なおとなしめの色味など、どんな色使いにも合わせられる「紺色(ネイビー)」。その立ち位置がまさに、会社として様々な顧客の課題を解決していきたいという会社のスタンスを表現するものとして、コーポレートカラーとして採用しています。
Designed by Yuki Murano
会社概要
- 会社名
-
BALUE株式会社(BALUE, Inc.)
- 設立
-
2018年2月
- 代表者
-
原田 進歩
- 事業内容
-
・イベント企画事業
・スタジオ運営事業(参考:サービス一覧)
・広報コンテンツ制作事業 (Webサイト・印刷物・動画・音声コンテンツなど)
・デザインコンサルティング事業 - 本社所在地
-
〒530-0022 大阪府大阪市北区浪花町1-19 新興ビル 504号室
- 東京営業所
-
〒101-0021 東京都千代田区外神田1−1−13 千代田区万世橋出張所・区民館5階 CTIB503
- 佐用営業所
-
〒679-5301 兵庫県佐用郡佐用町佐用2828-10 コバコWork & Camp内
- 電話番号
-
06-6940-6761
- 資本金
-
500万円
- 加盟団体
-
大阪商工会議所・MEBIC・千代田区観光協会・日本スポーツツーリズム推進機構・佐用町観光協会
- スタッフ
-
8名 (非正規含む)
代表紹介
代表取締役 / プランナー
原田 進歩 Susumu Harada

1987年大阪府生まれ。美術学校の講師だった祖父の影響で、絵を描いたり工作したりばかりの幼少期を過ごす。学生時代の音楽活動から空間演出に興味を持ちデザインの世界へ。
2012年、関西大学社会学部マス・コミュニケーション専攻を卒業後、渡米。ニューヨーク州立大学・ファッション工科大学(FIT)のインテリアデザイン学科で空間デザインを学ぶ傍ら、独学で観光情報サイトを立ち上げWebマーケティングの世界へ。その後サイトで集客した観光客に現地でアパートホテルを民泊化するスモールビジネスの立ち上げなどを経て2016年に帰国。
帰国後は兵庫県佐用町へと移住し、地方創生に向けたサイクリングイベント「いなちくロングライド」のプロデュースに携わる。これをきっかけに地域関連のプロジェクトに携わるようになり、地元大阪で2018年BALUE, Inc.(バリュー株式会社)を設立。各種デザイン制作、コンテンツ制作を起点に、撮影スタジオ「ハコウマ」ライブ配信代行サービス「バリュー配信」などのサービスを提供中。
ポッドキャストのパーソナリティとして「デザインシテン」「THINK SPORT by 梓設計」にて活動中。2019年からは公益財団法人大阪産業局運営のクリエイティブ産業振興施設「メビック」のコーディネーターも務める。
現在は大阪と佐用の二拠点生活をしながら、2023年4月より京都大学経営管理大学院観光経営科学コース(観光MBA)に在籍。観光地経営組織(DMO)について研究を行う。妻と2人暮らし。